2018年 |
- あさいこどもクリニック開院
- 地域の子育て情報誌「ママパスポート」創刊
- 休診日に産後カフェ開設
- ワクチンの待ち時間に無料のアロマハンドマッサージ開始
- がんのこどもたち、ご家族とディズニーシーへ(ジャパンハートさん、スマイルスマイルプロジェクト)
- 離乳食アドバイス開始
|
2019年 |
|
2020年 |
- 助産師外来開設
- 臨床心理師子育て相談外来開設
- 瀬田南小学校卒業生への講演会
- 無料の「こどもお弁当」を500食配布(京都新聞、朝日新聞、読売新聞に掲載)
- 災害時に備えて乳児用液体ミルク500本を大津市に寄付(京都新聞、中日新聞に掲載)
- 京都第二赤十字病院新生児蘇生法講習会インストラクター
- 滋賀県「すまいる・あくしょん」制作有識者会議に参加
|
2021年 |
- 京都府立医大非常勤医師外来開設
- 滋賀県 神経発達症に対する医療と連携の強化事業講演会 「地域医療における子育て・発達支援のあり方」
- 京都信用金庫「地域の起業家大賞」優秀賞受賞
- 読売新聞「人あり」に掲載
- KMバイオロジクス社内講演会 「コロナ禍でも選ばれる小児科経営」
- チャイルドヘルス11月号「いつもと様子が違うからはじまる小児救急」
- マルホ社内講演会「とびひを中心とした皮膚感染症について」
- リアル小児科キッザニア開催(滋賀県すまいるあくしょんフェスタ)
- マイママセラピー講演会「働くために大切なこと」
- 朝日新聞新聞記者による読書感想文の書き方講座
- クリニック人材育成研修(ポシビリテ 柳沢可奈先生)
- 乳児用液体ミルク500本を大津市に寄付(読売新聞掲載)
- 京都第二赤十字病院新生児蘇生法インストラクター
- ワクチンの待ち時間に無料ヘッドショルダーマッサージ提供
- ワクチンの待ち時間に無料紅茶サービス(エシェロンティー、草津市)
- 無料学習支援サークルアトラス(滋賀医大、龍谷大学)支援
- 子育て支援アプリの開発支援
- 最大半額補助の美容室手当開始
|
2022年 |
- 明治製菓ファルマ社内講演会 「コロナ禍での感染症とワクチン」
- 日本新薬京都府立医大講演会
- 日本新薬滋賀医大講演会
- 医経統合実践塾根本先生定期コンサルティング
- クリニカルコンシェルジュ谷川助産師講演
- 医療経営大学入学
- 訪問診療開始
- レイモンド淡海講演会「働くために大切なこと」
- レイモンド淡海講演会「コミュニケーションで大切にしていること」
- 乳児用液体ミルク500本を大津市に寄付
- マイナビ子育て掲載
- 京都新聞「学校健診での下着の着用性について」掲載
- チャイルドヘルス12月号巻頭言「コロナ禍、少子化の中での小児科医」掲載
- 大津市保育協議会講演会「保護者様に選ばれ続けるための取り組み」
- 京都第二赤十字病院新生児蘇生法インストラクター
- 子宮頚がん、乳がん職員検診開始
- 学校健診の下着着用の必要性について(京都新聞)
|
2023年 |
- 「医療法人杏華会」法人化
- 「お母さん科®」商標登録
- 子育て支援施設×小児科の分院「みどりの森こどもクリニック」開院
- 母と子の訪問看護ステーション「にじいろ」開設
- 開院5周年記念イベントでマルシェを開催し、地域の親子約300人来場
- 七夕企画!医師7名が夢を応援!「夢の処方プロジェクト」
- 医経統合実践塾名古屋会場ゲスト講師として講演
- 乳児用液体ミルク500本を大津市に寄付
- ジャパンハート アジア小児医療センター建設の寄付
- 学校に行きづらい小中学生対象に学習支援
- 学校に行きづらい小学生の親子の居場所づくり「なごみ」開始
- 小児科キッザニア開催
- 産後ケアホテル開催
- パパワクチンデー開催
- 滋賀県議会特別委員会講演会「生後まもない時期の母親支援」
- 京都府宇治市保育園の研修会講演会「感染症対策について」
|
2024年 |
- 児童発達支援施設あおい湖のこどもサポートルーム 開設
- 赤ちゃんの頭のかたち外来 開始
- 龍谷大学社会福祉学部 非常勤講師
- 大津市役所子ども未来局子ども・子育て安心課と連携し生活困窮家庭へおむつ1万枚寄付
- 乳児用液体ミルク500本を大津市に寄付
- 元Jリーガー村田和哉選手から教わるこどもサッカー教室開催
- 浅井一美副院長『ママの悩みが社会を変える』出版
- 小児科キッザニア開催
- 草津看護専門学校 講義
- 通信制高校提携校ゴールフリー×小児専門医講演会「起立性調節障害セミナー」
- 成基学園主催講演会「専門医が教える子どもの“朝、起きられない”との向き合い方」
- 学校に行きづらい子どもたちのための育ちと学びのサポートブック湖南圏域エリア版発行記念イベント講演会
- 総合保育士PriPri掲載『いつもと違う咳をするクループ症候群って!?注意が必要な咳をおぼえよう』
- 京都新聞「学校健診の問題点について」掲載
- 着衣での健康診断を求め京都府庁で記者会見
|