

院長からのごあいさつGreeting

院長の浅井大介です。採用サイトをご覧頂き、誠にありがとうございます。
平成30年に開院してから、地域でお困りのこども達、お母さんのために医師、看護師だけでなく、助産師、心理士、作業療法士、保育士さんなど様々な職種の方と力を合わせて対応しています。
当院は一緒に働いている仲間を「パートナーさん」と呼んでいます。
みんなとてもやさしくて、笑顔が素敵で、こども達、お母さんのために寄り添える人達です。
もちろん医療機関なので寄り添うだけでなく、お困りごとを改善するための知識や技術も必要です。そのための学びもセミナーなどを通じて日々積み重ねています。
またパートナーさんの笑顔が患者様の笑顔につながるため、最大半額補助の美容室手当などパートナーさんが笑顔になれる取り組みも行っています。
当院の理念である「目の前の人に喜んでもらう」ことに喜びを感じられる方とぜひご一緒に働きたいと思っています。
どうぞ、よろしくお願い致します。
スタッフさんの声staff voice
-
石塚 汐美 (受付、入職2018年)詳細をクリック
-
入職理由
いつもの時代も必要とされる医療機関で働きたかったことと、子どもが好きということが入職の理由です。
当院で働いて良かったこと
オープニングから働かせていただいていて、クリニックに来てくださる患者様の成長をお母さんと一緒に喜んだり、一緒に働くスタッフさんたちとクリニックをよくしようと考え行動できること、それを後押ししてくれる先生、とてもいい環境でお仕事が出来ていることが嬉しいです。
我が子が生まれる前から働かせていただいてて、我が子の誕生や成長も自分の家族のように思ってくださったり、とても温かいクリニックです。
-
-
薮下 朋美(受付、入職2019年)詳細をクリック
-
入職理由
保育士として保育園に7年勤め、最後に担任を受け持った一時保育クラスで育児不安や育児による鬱など子育てに行き詰まるお母さんのサポートをする経験から、子どもだけでなく、お母さんに寄り添いたい、母の笑顔が子どもたちの笑顔につながると感じ、漠然と子育て支援、お母さんに寄り添える仕事をしたいと思っていました。
2人を出産し専業主婦として幸せな子育ての時間の中でも、周囲には子育てがしんどいと感じるお母さんがたくさんいる現状を目の当たりにし、その思いを強くさせました。
そんな時に当院のインスタグラムを見て、求人募集はしていませんでしたが、ビビビとインスピレーションを感じてここで働きたいと思い、連絡したのがきっかけです。当院で働いて良かったこと
私が働き始めた当初は保育士としてできることは限られていましたが、毎日クリニックに居ることで、保育園のように〇〇ちゃん、〇〇さん、と患者様のお名前を自然に覚え、なんでも話しやすい雰囲気作りを心がけてささいな話から子育ての悩みを待ち時間に話したり、患者様から「やぶしたさん」と名前を呼んでくださることが嬉しかったです。
またコロナ禍の影響で孤育てが増える中で、私自身同じぐらいの年齢の子どもがいる母ということもあり、同年代の子どもを持つお母さんの悩みを共感し、話を聞くことで小さな悩みが大きな悩みに変わる前に、専門の医師や外来につなぐパイプ役を担うことができた時には大きな喜びとなりました。当院では困る前につながることのできる体制が確立されているのでやりがいを持って仕事に取り組むことができます。
今では保育士の仲間が増え、季節のイベントの企画を取り入れ、地域のお母さんや子どもたちが喜んでくださるのをリアルに感じることができます。私たち保育士が“やってみたい”と思うことを叶えてくれる職場です。
また定期的に親睦会や毎月のスタッフの誕生会、年末の忘年会などスタッフ同士が交流する場やスタッフ一人ひとりが大事にされている時間を作っていただいてるので、みんながキラキラと働ける職場環境となり、楽しく働くことができています。またそれが患者様へのホスピタリティにつながっているのだと思います。
-
-
秋田 智洋(看護師、入職2021年)詳細をクリック
-
入職理由
子どものかかりつけとしてクリニックにはお世話になっていました。
どんなに忙しくても笑顔で丁寧に対応してくださるスタッフの方々の笑顔がとても印象的でした。なかでも、「〇〇ちゃん大きくなりましたね」と子どもの成長に気づいてもらえたときは、覚えてくださっていることに驚きと嬉しさを感じました。
第三子を出産し、子どもの習い事の送迎や3人の子育てと仕事を両立させるための働き方を考えたときに、私が感じたことを地域で子育てするママたちに伝えられたらいいなと思い、クリニックでの勤務を決意し入職を希望しました。当院で働いて良かったこと
クリニックで働いて良かったことは1番に、3人の子育てとの両立ができワークライフバランスが実現できたことです。子育て中のスタッフばかりで、子どもの体調不良による急な休みにはすぐに対応してくださったり、行事・習い事などのシフト調整もしてくださったりと、子育てと両立しながら働けるとても温かい職場環境です。
また、入職当初は、想像以上の忙しさに驚きましたが、どんなに忙しくてもスタッフの方々皆さん、周りを見ることができ、患者様への声掛けやスタッフ同士の声掛けなど、常に相手のことを考えられ、人として成長できる環境だと思います。勉強会や研修も多く企画されており、新しい情報や知識を学ぶことができ、先輩スタッフや先生も優しく指導してくださるので、小児科未経験の私でも前向きに頑張ることができています。
診察や予防接種に来院されるお子様の頑張る姿や診察後の笑顔には、癒しと勇気をもらっている毎日です。これからも、3人のママとして、看護師として、ワークライフバランスを保ちながら地域で子育てをするママたちやお子様たちの力になれるよう頑張りたいです。
-
-
谷川 萌(助産師、入職2021年)詳細をクリック
-
入職理由
前職に勤めていた頃からInstagramを拝見しており、子育て支援にも力を入れた活動をみて「このクリニックには私のやりたいことが詰まっている!いつか働きたい!」と感じていました。
いざ見学に来てみると、先生やスタッフの皆様が優しく迎えてくださり、アットホームな雰囲気が印象的でした。
産後のご家族様へ向けた関わりなど、助産師としてステップアップしたいと思ったタイミングで入職を希望しました。当院で働いて良かったこと
小児科クリニックなので患者様の年齢や相談内容は様々です。病気に関することだけでなく、離乳食や育児に関する相談も多いです。
そんな子育て世代のご家族様の不安や悩みを間近で聴き、支援の方法や姿勢を学ぶことができます。患者様ひとりひとりにとって良い方法がないか、スタッフみんなで相談し合える雰囲気もあります。いつも患者様とスタッフの笑顔と「ありがとう」が溢れているクリニックです。
イベントの開催や乳房ケア研修もあり、自身の資格を活かす機会やチャンスがいただけるのも魅力です。
クリニック全体が接遇に関しての意識が高く、言葉遣いや所作を学ぶことができ、人としても成長できます。
助産師としてもひとりの女性としても、これからもっと成長できるのが楽しみです。
-
募集要項Application Requirements
受付の 募集内容 |
<仕事内容> 受付対応 電子カルテの入力 電話対応など <給与> 時給1000円(試用期間は3か月) ※経験年数によって優遇致します |
---|---|
看護師の 募集内容 |
<仕事内容> 診療補助 予防接種の準備、介助 *採血、点滴業務はありません <給与> 時給1600円(試用期間は3か月) ※経験年数によって優遇致します |
待遇・ 福利厚生 |
交通費支給 車、バイク通勤可 医療費手当 給食手当 美容室手当(最大半額補助) |
勤務時間の 目安 |
月、火、木、金:9-18時 水:9-16時 土:9-12時 |
お問い合わせ先 | 077-572-5800(担当:看護師浅井) |
応募から 採用までの流れ |
①クリニックに履歴書を送付してください ②書類審査後、通過の方は面接をさせて頂きます |